今年は昭和100年小言幸兵衛89年で経験したものは。

昭和100年が今年だ。小言幸兵衛が89年の間に 経験したものは何だっただろう? 昭和18年陸軍の訓練で兵隊が自宅に野営。 昭和19年に疎開を経験。お米の無い時代。 ラジオで天皇陛下の玉音放送聞く。 小学5年生時代、東海道線で通学。 電気機関車EFで客車の最後尾に一両有蓋貨車が 連結されていた。当時鉄道は進駐軍指揮下で R…
コメント:0

続きを読むread more

21歳の時に演じた舞台映像に38年ぶりに対面したタカラジェンヌ。

小言幸兵衛がその昔、宝塚歌劇をMBSナウで 取材をしていた時の話。 男役から娘役に変更する生徒がいると聞いて MBSナウで取材をすることにした。 その頃、小言幸兵衛は1冊の中は白紙の本を 携帯していて稽古場で生徒にその時の心境を 書いてもらっていた。 白い本に彼女はこんな文章を書き綴った。 「今、宝塚を離れてみてその素晴…
コメント:0

続きを読むread more

変らず騒音振動に、低周波測定器借りるも役にたたず。

24時間騒音、振動それに伴う周波数音、これは実に 不快を感じさせる拷問に等しい音です。 低周波を調べたら何かの役に立つかと思い調べると、 電力設備や家電製品の電気によって発生する電磁波 って体にどんな影響があるの?という見出しで見つ 他のが電磁界情報センター。 電磁界と健康と言いうパンフレットがあり調べると なんと周波数測…
コメント:0

続きを読むread more