ゴールデンタイム、プライムタイム、テレビよ、サヨウナラの時代
以前からテレビ局は、番組内容からまず、食うだけの番組の廃止
バラエテイ番組の縮小、ニュースの時間に素人の解説者を廃止
これに変わり、シニアのこれからの生き方を考える番組を作る
ニュースも世界のニュースを中心に日本がどうなるかを考えさす
ニュースにする。
ニュースは正確な日本語でアナウンサーは喋る。
コマーシャルに年中出てる役者は?タレントはドラマに使わない。
シリアスなドラマの雰囲気がなくなる。
ニュースの中で駄洒落を交えて喋るキャスターは姿勢を改める。
取りあえず此のくらいの事を、改めないと、とてもでないが
全世代で4%の人がテレビを見なくなった人だそうだ。
更には20代では14.7%がテレビを見ないという統計が出ているという。
これは総てテレビ局の責任だろう。
知らない間に、ニュースキャスターの横に芸能レポーターが
ニュース解説者風に居られると、一寸待てよとなる。
テレビの恐ろしい事は、連続的にテレビ出でていると、その人は
ニュースコメンテ^ターと思うようになる事だ。
思わせているのはテレビ局なのだ。
テレビに出る頻度が多いと知らない間に有名人になってしまう。
この虚像を作り出すのもテレビと言う魔器だ。
今ニュースコメンテーターとして顔を出している方が、本当に
ニュースコメンテーターの自信がおありかとお聞きしたくなる。
でも責任は総て、そうした人を使うテレビ局にあるのだから
もう少し熟考して、物を作り出そうよ。テレビのプロデユーサーさん?
バラエテイ番組の縮小、ニュースの時間に素人の解説者を廃止
これに変わり、シニアのこれからの生き方を考える番組を作る
ニュースも世界のニュースを中心に日本がどうなるかを考えさす
ニュースにする。
ニュースは正確な日本語でアナウンサーは喋る。
コマーシャルに年中出てる役者は?タレントはドラマに使わない。
シリアスなドラマの雰囲気がなくなる。
ニュースの中で駄洒落を交えて喋るキャスターは姿勢を改める。
取りあえず此のくらいの事を、改めないと、とてもでないが
全世代で4%の人がテレビを見なくなった人だそうだ。
更には20代では14.7%がテレビを見ないという統計が出ているという。
これは総てテレビ局の責任だろう。
知らない間に、ニュースキャスターの横に芸能レポーターが
ニュース解説者風に居られると、一寸待てよとなる。
テレビの恐ろしい事は、連続的にテレビ出でていると、その人は
ニュースコメンテ^ターと思うようになる事だ。
思わせているのはテレビ局なのだ。
テレビに出る頻度が多いと知らない間に有名人になってしまう。
この虚像を作り出すのもテレビと言う魔器だ。
今ニュースコメンテーターとして顔を出している方が、本当に
ニュースコメンテーターの自信がおありかとお聞きしたくなる。
でも責任は総て、そうした人を使うテレビ局にあるのだから
もう少し熟考して、物を作り出そうよ。テレビのプロデユーサーさん?
この記事へのコメント