大阪府知事と大阪市長共に新しい人を選んだ府市民の覚悟はいかがなもの?

大阪府知事と大坂市長の二人を地域政党の大坂維新の会から
選んだ府市民の求めるものは何なのだろうか?

外国なら府市民が自ら立ち上がり首長に対して戦い
自分たちの求めるものを得るだろう。
大坂を変えるとの一言で、心が変わり変化していくのは
付和雷同ともいえるのでは?

そこが選挙の流れの怖さだろう。
今回の市長選挙で思い出すのは、革新の中馬馨市長が
誕生した時だ。

市役所では中馬さんが幹部の首を総て挿げ替えるのではと
ところが中馬さんはそのような事はしないで
緑化百年、地下鉄工事まい進と、そして万博へと進んだ。
勿論その頃でも大阪府とは仲が悪いといわれていた。

今回の選挙ほど府市民の責任が重い選挙は無いだろう。
何があろうと、責任は総て府市民選んだ人にあるからだ。

それは何処の自治体でも、そこに住む市民は皆不満はある。
でも一番は本当の市民が持つ不満解決してほしいことは
市民が自ら立ち上がり、訴えて行動に起こしてこそが大切だ。

大坂を変えるといわれて、変わった時、自分たちの
意にそぐわない時は、府市民はどうするか、そこに他府県から見ると
興味がある。

自分たちから立ち上がるのが本来の姿ではないだろうか?

メデイアは簡単に時代の流れとか、言うがオピニオンリーダーのはずの
メデイア自体が明確な意見を持ち合わせてない。

政治は一寸先は闇と言う。
明日の朝には変わっている時がある。

ひょっとして、ひょんな駒が転げ出る事もある。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック