原爆・長崎の鐘・永井隆博士著とノーベル平和賞
小言幸兵衛が原爆と言うものの怖さを初めて
知ったのは昭和20年8月9日に長崎で被爆
した永井隆博士が書いた「長崎の鐘」だった。
長野県松本の山奥に疎開していた事と9歳と
いう幼い事、当時情報はラジオから聞こえる
大本営発表の物だけ。広島にピカドンが落ち
たと大人たちがどこかで呟く言葉でピカドン
て何かが判るはずもない時代にいた。
終戦後、暫くして東京へ戻り中学生のころに
本屋で永井隆博士著の長崎の鐘を見つけて、
初めて知るピカドンは原爆だと書斎を知った
それから何十年もたった時、知人と米国の
中西北部を旅した時、サンタフェの近くの
ロスアラモスで原爆を開発した秘密基地の
あったとこでオペンハイマー博士が原爆を
ここで作り上げた事を知った。
ここには原爆博物館があえい広島に原爆を
投下する映像がエンドレスで見せていた。
全て原爆良しで被爆した品一つも無かった。
日本被団協がノーベル平和賞受賞した事で
ここの原爆博物館も展示内容が変わる事を
期待している。
知ったのは昭和20年8月9日に長崎で被爆
した永井隆博士が書いた「長崎の鐘」だった。
長野県松本の山奥に疎開していた事と9歳と
いう幼い事、当時情報はラジオから聞こえる
大本営発表の物だけ。広島にピカドンが落ち
たと大人たちがどこかで呟く言葉でピカドン
て何かが判るはずもない時代にいた。
終戦後、暫くして東京へ戻り中学生のころに
本屋で永井隆博士著の長崎の鐘を見つけて、
初めて知るピカドンは原爆だと書斎を知った
それから何十年もたった時、知人と米国の
中西北部を旅した時、サンタフェの近くの
ロスアラモスで原爆を開発した秘密基地の
あったとこでオペンハイマー博士が原爆を
ここで作り上げた事を知った。
ここには原爆博物館があえい広島に原爆を
投下する映像がエンドレスで見せていた。
全て原爆良しで被爆した品一つも無かった。
日本被団協がノーベル平和賞受賞した事で
ここの原爆博物館も展示内容が変わる事を
期待している。
この記事へのコメント