今年は昭和100年小言幸兵衛89年で経験したものは。
昭和100年が今年だ。小言幸兵衛が89年の間に
経験したものは何だっただろう?
昭和18年陸軍の訓練で兵隊が自宅に野営。
昭和19年に疎開を経験。お米の無い時代。
ラジオで天皇陛下の玉音放送聞く。
小学5年生時代、東海道線で通学。
電気機関車EFで客車の最後尾に一両有蓋貨車が
連結されていた。当時鉄道は進駐軍指揮下で
RTO<レイルウエイ トランスポーテーション
オフィス>が、進駐軍の使う車両には白線が
引かれていた。
当当はチンチン電車前に網が付いたもの。
映画は3本建て上映、入れ替えナシ。
銀座には日劇がジャズ喫茶がロカビリー歌手
華やか時代。銀巴里はシャンソンの店。
この少し間には、薪を焚いてのタクシーが
走る時代もあり。三輪タクシーも。
人形町の寄席の末広が大人気、火鉢にたどん
一つと炭が、げそ札に、あおりながら落語家
の話を聞く。
浅草のロック座フランス座華やか。新劇も
劇団四季も公演は一ツ橋講堂、第一生命
ホール、飛行館で劇場の無い時代。
トリ杯50円、渋谷の恋文横丁の眠眠の
焼きそば50円。タクシ―80円時代。
田園テニスクラブで正田美智子さんが
テニスを。
昭和35年には東海道線に特別二等車が、
大阪の南北線に市電が松島、境川へ。
やがて市電も廃線、南北線は一方通行へ。
そして世界中が大阪千里に集まったあの
EXPO70進歩と調和のテーマで取材で電気
自動車で会場内を走ったのは今は想いで
昭和の時代はよかったねえ。
経験したものは何だっただろう?
昭和18年陸軍の訓練で兵隊が自宅に野営。
昭和19年に疎開を経験。お米の無い時代。
ラジオで天皇陛下の玉音放送聞く。
小学5年生時代、東海道線で通学。
電気機関車EFで客車の最後尾に一両有蓋貨車が
連結されていた。当時鉄道は進駐軍指揮下で
RTO<レイルウエイ トランスポーテーション
オフィス>が、進駐軍の使う車両には白線が
引かれていた。
当当はチンチン電車前に網が付いたもの。
映画は3本建て上映、入れ替えナシ。
銀座には日劇がジャズ喫茶がロカビリー歌手
華やか時代。銀巴里はシャンソンの店。
この少し間には、薪を焚いてのタクシーが
走る時代もあり。三輪タクシーも。
人形町の寄席の末広が大人気、火鉢にたどん
一つと炭が、げそ札に、あおりながら落語家
の話を聞く。
浅草のロック座フランス座華やか。新劇も
劇団四季も公演は一ツ橋講堂、第一生命
ホール、飛行館で劇場の無い時代。
トリ杯50円、渋谷の恋文横丁の眠眠の
焼きそば50円。タクシ―80円時代。
田園テニスクラブで正田美智子さんが
テニスを。
昭和35年には東海道線に特別二等車が、
大阪の南北線に市電が松島、境川へ。
やがて市電も廃線、南北線は一方通行へ。
そして世界中が大阪千里に集まったあの
EXPO70進歩と調和のテーマで取材で電気
自動車で会場内を走ったのは今は想いで
昭和の時代はよかったねえ。
この記事へのコメント